キッチンカーとは、食品を調理する設備を備えた移動販売車のことです。
固定の店舗を構えるより初期費用を抑えられるため出店までのハードルが下がることは、キッチンカーの大きなメリットです。
しかしキッチンカーで出店するなら、出店場所選びと場所代をしっかり検討しなければなりません。出店場所選びに失敗すると十分な利益を出せず、事業の継続が困難になる可能性もあります。
そこでこの記事ではキッチンカーの出店場所の探し方から、各出店場所の出店料相場や出店方法の違いを紹介します。
■関連記事
キッチンカーの出店で失敗しないコツ
キッチンカーでの出店を成功させる際に「何を売るか」と同じくらい慎重に検討しなければならないのが「どこで売るか」ということです。
キッチンカーで出店すれば固定費の家賃はかかりません。しかしほとんどの場合で、出店料として場所代がかかります。場所代はその日の販売利益の有無に限らず支払わなければなりません。
好きな場所に出向いて出店できる自由度の高さはキッチンカーの魅力です。しかしその反面で、キッチンカーは常連客を確保しにくい傾向があります。
また天候の影響や、十分な人の出がない場所を選んでしまうと売り上げが出ません。最悪なケースでは利益も見込めないという事態も想定する必要があります。
キッチンカーで出店する場所を探す際は、最低限度必要な利益の金額から捻出可能な場所代を算出し、無理なく支払える範囲内で決定することが大切です。
ただ出店場所探し以外にも、商品開発や営業の準備など、やらなければならない業務は山積みでしょう。出店場所を探すことのできるプラットフォームなどを活用して、効率的に出店場所を見つける工夫は必須です。
キッチンカーの出店料(場所代)とは
キッチンカーの出店料とは、出店する場所の管理者やイベントの主催者に支払う場所代のことです。
出店場所を提供する側からの依頼といった理由でまれに場所代不要で出店できるケースもありますが、ほとんどのケースでは場所代を支払って出店すると考えておきましょう。
出店料の仕組みは大きく分けて次の3パターンがあります。
- 定額制:1日単位で契約した場所代を支払う
- 歩合制:売り上げに対して決められた割合の金額を場所代として支払う
- 定額+歩合:固定額+売り上げの何割かを加算して支払う
出店料に固定のルールはありません。歩合制の場合も、売り上げの何割を場所代とするかは土地の所有者やイベント主催者が定めたルールに則って支払います。
場所代の経理上の処理方法
キッチンカーで出店する際に支払う場所代を経理処理する場合は、以下4つの勘定科目から選択してください。
- 広告宣伝費
- 支払手数料
- 販売促進費
- 雑費
経理処理する度に違う勘定科目を使わないように、どれか一つに決めてその勘定科目で経理処理するようにしましょう。
ただし出店場所によっては敷金のように返礼される場合もあります。この場合の勘定科目は「保証金」となります。一旦は保証金で処理し、お金が戻ったら逆仕訳で取り消す処理をしてください。
キッチンカーの場所代の相場
キッチンカーの出店場所には次のようなものがあります。
- オフィス街
- 住宅街
- イベント会場
- 住宅展示場や携帯電話ショップ観光施設・公園
- ショッピングモールやスーパーマーケット
- 道の駅や高速道路のサービスエリア
- 大学
この中でも特にキッチンカーの出店場所として使われるオフィス・公園・スーパーマーケットの場所代の相場を紹介します。
出店場所 | 場所代の相場(1日あたり) |
---|---|
オフィス | 5,000円程度もしくは売り上げの15%前後 |
公園 | 1,500円~10,000円 |
スーパーマーケット | 平日:3,000円〜5,000円土日祝日:5,000円〜10,000円 |
オフィス街ならランチタイム、スーパーマーケットなら昼前後や夕方など、決まった時間帯に集客のピークを迎えることが予想されるため、売り上げを見込みやすいのが特徴です。
しかしその分、場所代は1日あたり5,000円前後かそれ以上かかると想定しておくべきでしょう。
場所代が比較的安価に済むのは公園です。ただ公園は自治体が運営していることが多く、集客力の面で不安が残ります。
キッチンカーで出店するなら、販売する商品の原価や人件費、場所代を支払っても利益を出せるだけの売り上げが期待できる場所かどうかを慎重に検討してください。出店を考えている時間帯にあらかじめ足を運んで、集客状況を見ておくと良いでしょう。
\pick up/
飲食店オーナー様・独立開業を目指す方へ
実際にキッチンカーを営業するフランチャイズのノウハウを知りたくありませんか?
フランチャイズには成功事例にもとづく研修制度などがあり、初めてキッチンカーや移動販売を行う方でも徹底的に開業までサポートを受けられます!
【資料請求は完全無料】
キッチンカーを出店する場所の許可の取り方
キッチンカーを出店する場合は、出店したい土地の管理者やイベントの主催者に直接連絡をとって出店交渉をします。
出店場所によって管轄が異なりますから、まずは土地や建物の管理者に連絡し、キッチンカー出店の相談をできる部署を尋ねると良いでしょう。
公園の場合は、公園を管理する自治体に連絡する必要があります。役所の公園を管理する部署に問い合わせてください。
出店場所の許可を取る際のポイント
キッチンカーの出店場所の交渉は非常に難しく、新規で出店場所を開拓しようと営業しても、受け入れられにくいと言われています。営業努力を結果に繋げるためにおさえておきたいポイントが2つあります。
- キッチンカーが出店している場所を当たる
- 小規模な事業所に営業する
キッチンカーが出店している場所を当たる
キッチンカーの出店の交渉連絡をするときは、すでに他のキッチンカーが出店している場所から問い合わせていくのがおすすめです。
キッチンカーの出店実績が無い場所では、キッチンカーによる営業活動事態を受け入れてもらえない可能性もあります。
小規模な事業所に営業する
キッチンカーの出店場所の交渉をするときは、小規模な事業所をターゲットにしましょう。大手企業では、新規の営業を受け入れにくい傾向があります。
ただ出店できたからといって、必ずしも利益を出せるとは限りません。人が集まる場所に土地を持っている個人や小規模な会社を探して、営業する必要があります。
キッチンカーの出店場所を探す方法3選
キッチンカーで出店できる場所や、出店募集をしている場所を探す方法には次のようなものがあります。
- 営業
- イベントサイト
- マッチングのプラットフォーム
営業
出店したいと考える場所の管理者に直接交渉を持ちかける方法です。最も難易度が高く、相手側の担当者と直接話する段階まで辿り着けない可能性もあります。
縁に恵まれれば自分の理想に近い出店場所で営業できる可能性があります。しかし成功する確率は低く、営業活動に時間と労力をかけても、思うような効果が得られないことも少なくありません。
イベントサイト
フリーマーケットやイベントサイトで、キッチンカーの出店者を募集することがあります。ある程度の集客が期待できる大規模なイベントであれば、利益を出すこともできるでしょう。
ただし募集枠には限りがあります。大規模なイベントであるほど出店希望者の倍率も高いため、必ず出店できるとは限りません。
マッチングのプラットフォーム
キッチンカーで出店したい人と出店して欲しい人を繋ぐ「SHOP STOP」や「出店情報ナビ」といったプラットフォームがあります。掲載されているのはキッチンカーで出店して欲しいと考えている土地や建物の管理者ですから、交渉もスムーズです。
自分が出店したい場所や条件に合致する情報が必ず掲載されるとは限りませんが、営業にかかる時間と労力を大幅に節約し、効率的に出店場所を見つけるために有効です。
まとめ
キッチンカーの初期費用を抑えながら起業できるメリットを活かすなら、出店場所を慎重に選ぶことが大切です。
出店料を差し引いても利益が出る分だけの売り上げが見込める場所を慎重に選んでください。
ただ売り上げが期待できる場所は出店料も高くなりがちです。また利益をしっかり出せる出店場所を探したり、自分で出店場所の営業をして歩くのは、かなりのタイムロスであり、忙しいキッチンカーのオーナーにとっては現実的ではありません。
ぜひ出店者とキッチンカーに出店してほしい人を繋げるプラットフォームを活用して、利益の出せる出店場所を効率よく探してください。