焼き鳥で募集中のフランチャイズ(FC)で独立・開業・起業情報一覧
8件/全8件
焼き鳥のフランチャイズ、独立開業情報の特徴
焼き鳥のフランチャイズ、独立開業情報の特徴としては、「未経験からスタート」のフランチャイズが多く、全体平均76%に対して100%と高く、次いで「10坪以下で開業」の割合が全体平均51%に対して86%、「複数店舗経営で稼ぐ」の割合が全体平均46%に対して71%、「1人で開業」の割合が全体平均29%に対して71%、「低資金で開業」の割合が全体平均64%に対して71%という特徴を持っています
未経験でも開業、独立を目指すのであれば、おすすめのジャンルになります。
先輩オーナーからの声
やきとり大吉 リース方式(店舗借り受け)
ダイキチシステム株式会社/やきとり大吉
やきとり大吉 聖蹟桜ヶ丘店(東京) 江島 孝太郎 店主
2021年07月OPEN
■頑張った分が自分の結果となって還ってくるのが嬉しい。だから、まっすぐ日々の商売に向き合える <緊急事態宣言の影響も自分にとってのタイミングだと思った。> 独立へと行動を開始したのは2020年の春です。緊急事態宣言の影響がある時期でしたが、思い切って挑戦しました。 開業するならコツコツと「永く続けられる業態」でやりたかった。自分なりに調べると、流行り廃りがなくて、利益率もいいのは焼鳥だなと。そう考えていた時に思い出したのは、子供の頃に家族でよく行っていた「やきとり大吉」でした。調べてみると、本部から店舗を借り受けるから「低資金」で開業出来る、毎月のロイヤリティが定額なことも魅力に感じました。3か月の研修があるので調理経験のない自分でも出来ると分かり、個別説明会にエントリーしました。 <面談や研修では> 個別説明会で本部の方に言われたのは「開業資金が貯まってからもう一度来てください」と。何か方法を提案してもらえるのでは、と少し甘く考えていましたが、自分の準備不足を反省しました。一方で無理に開業させない本部なら信頼出来ると思いました。その後、フードデリバリーなどで必死に貯金をし始めたところ、真剣に行動し続けていたことを見て、家族は開業を支持してくれるようになり、資金のサポートを申し出てくれました。 3か月の研修では、ちゃんと包丁を使ったことも無かったので、調理の基本から学びました。4~5時間も串刺しをするなど、仕込みの大変さを実感しました。一生懸命に接客する姿勢を研修店のお客様は見てくれていたようで、帰り際に「頑張れよ」と応援していただいたこともありました。本当に嬉しかったです。 <「また来るよ」の言葉が何より嬉しい> 開店した日は緊急事態宣言下でしたが、ありがたい事に初日は満席になりました。ただ酒類提供不可だった為、その後は大変でしたが、テイクアウトのお客様がありがたかったです。 営業していることを知ってもらう為にも店は休まずに続けていたところ、緊急事態宣言が明けた10月は本当に多くのお客様にご来店いただきました。「いつも看板が点いていたから、お酒が飲めるようになったら必ず行こうと思っていたんだ」とおっしゃるお客様も多く、頑張ってきて本当に良かったと思った瞬間です。
やきとり大吉 オーナー方式(店舗買取)
ダイキチシステム株式会社/やきとり大吉
やきとり大吉 広島住吉町店(広島県) 小豆澤 英将 店主
2022年01月OPEN
■まん延防止等重点措置・発令中でも開業1ヵ月目から黒字。3ヵ月で予約の取れない店に! <23歳の時に飲食店開業の夢を持つ 15年後、大吉に出会い開業を決意!> はじめて独立を意識したのは23歳の時です。モノづくりが好きで大手機械メーカーに入ったのですが、所属部署の変遷もあり、当初の自分の想いと会社の方向の違いを感じ、いつしか独立や開業を考えるようになりました。当時やりたいと思っていたカフェをはじめ、飲食店開業に関する情報収集を開始。以来、気になったFCに資料請求をしたり説明会に行ったりしていました。運命の出会いは38歳の時です。独立開業の雑誌で大吉を見つけて「居酒屋もいいかな」と資料を請求。研修制度が整っており、未経験の自分もできると思いました。決め手は同封されていた大吉創業者の辻会長の著書です。共存共栄という理念に感銘を受け「ゼッタイ大吉をやる」と決めました。 <調理・接客経験ゼロから研修スタート! 3ヵ月で技術や知識、心構えを身につけ開業> 私は希望立地で開業するオーナー方式を選んだので、店舗物件の取得が必要となります。物件取得に関しては、大家さんや融資を受ける金融機関との交渉など本部の方がとても親身にサポートしてくれました。店舗物件を取得した後、3ヵ月間3店舗での研修がスタート。調理・接客経験ゼロだったので、当初は本当に開業できるか不安になるくらい何もできませんでした。最初の研修店で、包丁の握り方やお客様への挨拶をはじめ基本を習得。2店舗目は焼き方やお客様とのコミュニケーションの取り方、3店舗目は店舗運営や経営面のアドバイスなど、段階を踏んで教えていただく中で必要な技術や知識はもちろん、店主としての心構えも徐々に身についてきました。 <まん延防止等重点措置の中でもお客様が増加 わずか開業3ヵ月で予約の取れない店に!> 2022年1月、20代から夢見ていた自分の店を開業。まん延防止等重点措置・発令中だったため、当初はテイクアウトのみでしたがその日に仕込んだ焼き鳥が連日完売となり、1ヵ月目から利益を出すことができました。その後、時短営業を経て、通常営業を開始できたのは約1ヵ月前。「テイクアウトで気に入った」と来られる方や、「やっと近所にできた!」という大吉ファンの方も多く、最近は予約が取れない店と言われるほど…。週末は予約だけで閉店まで(密にならないように気をつけながら)満席です。この仕事の喜びは、お客様の「ありがとう」「おいしかった」の言葉。今後は2号店開業を視野に入れつつ、子ども食堂の運営など、地域に貢献したいと考えています。
◆焼き鳥フランチャイズのトレンド
近年、競合の種類が多い焼き鳥屋では、差別化を図るために以下のような様々なコンセプトがトレンド入りしています。
- 制限時間付き焼き鳥食べ放題
- 料金均一メニュー
- 炭火焼にこだわったお店
- ブランド鶏肉などの高級肉を使用
- 今までの焼き鳥屋とは思えないモダンでお洒落な内装
- 豊富な日本酒銘柄・ワインの提供
- 煙の少ない店舗
- 通いやすい低価格で立ち飲食スタイル
- 個室や掘りごたつなどファミリー向け
- カウンター中心のお一人様向け
ターゲット層をしっかり絞りこみ、そのターゲットを具体的にイメージした上で、上記のような差別化を図ることが大切です。
◆焼き鳥のフランチャイズはどういう地域で開業すると成功するか
焼き鳥屋(イートイン)の経営を安定させるためには、坪あたりの月の売上高が15万円は必要です。
一般的な焼き鳥屋の店舗面積は30坪程度なので、店舗を借りれば450万円の売上げが必要になる計算です。
原材料や水道光熱費、人件費などを引いていくと、家賃に払える上限はおおよそ月の売上の10%以内が理想になります。
焼き鳥屋の場合、諸条件をクリアすれば住宅街でも十分戦うことが可能ですが、やはり人通りの多い繁華街や飲み屋が多い小路などが理想的です。
ネット集客ができる時代にはなりましたが、売れている焼き鳥屋こそ通り客の獲得数が圧倒的に占めています。
◆焼き鳥フランチャイズのメリット
・低資金開業ができる
一般的な焼き鳥屋の店舗面積は30坪程度で、その店舗面積の開業資金の目安は600〜700万円程度と言われています。
また、以前焼き鳥屋だった居抜き物件であれば、さらに低コストでの開業が可能です。
・鶏肉は原価が安い
焼き鳥屋が開業しやすいと言われている理由の1つとして、肉類の中でも鶏肉は原価が安いことが挙げられます。また、焼くだけなのでオペレーションもシンプルです。
加えて、焼き鳥はアルコールとの相性が非常にいいので、アルコールメニューやサイドメニューを充実するなど、工夫することで客単価をあげることも十分可能です。
・ブランド力を利用して集客ができる
開業してから経営の要となるのが「集客」です。しかし、ブロンド力が無い個人店が集客するには、相当な時間と費用がかかってしまいます。
しかし、フランチャイズであれば、ブランド力を生かした集客ができるので、時間と費用を大幅に節約することが可能です。
・市場規模が年々増加している
焼き鳥の市場は約2,000億円と言われており、売上は年々増加している業態です。
ライバル店との差別化や立地の選定が成功すれば、将来性のある業態と言えます。
◆焼き鳥フランチャイズの注意点・懸念点
・ライバルが多い
焼き鳥屋は開業しやすい業態なので、その分ライバル店が多いです。
そのため、ライバルとの差別化や時代に合わせて常に変化・対応していけないと、生き残りが厳しいという懸念点があります。
そのため、他業態以上に商圏調査・ライバル店の調査を入念に行いましょう。
もちろんフランチャイズであれば、そうした部分も本部のサポートがあるので二人三脚で開店準備をすることができます。
焼き鳥のフランチャイズ案件に関してよくある質問
焼き鳥のフランチャイズ開業にかかる平均資金はどれくらいですか?
焼き鳥のフランチャイズ開業にかかる平均資金は674万円程度です
焼き鳥のフランチャイズ案件で三ヶ月以内に開業/独立できるものはどれくらいありますか?
焼き鳥のフランチャイズ案件で三ヶ月以内に開業/独立できるものは4件あります。
焼き鳥のフランチャイズ案件で未経験からスタートできるものはどれくらいありますか?
焼き鳥のフランチャイズ案件で未経験からスタートできるものは7件あります。
焼き鳥のフランチャイズ案件で得られる平均利益と最高利益はどれくらいですか?
平均営業利益(月間)は、61万円程度で、最高営業利益(月間)は、122万円で「じとっこ組合」です。
焼き鳥のフランチャイズ案件で人気の案件はどれですか?
多くのユーザーによく閲覧されている案件は、「バーチャルレストラン デリバリープラン」「KICK-OFF DELIVERY」です。
焼き鳥に掲載中の案件の口コミ
※口コミは、投稿者の主観的な意見や感想であり、客観的な事実を保証するものではありません。参考情報としてご活用ください。
さらに条件を絞り込んで探す
エリア