食専門のフランチャイズ比較

飲食のフランチャイズ、独立・開業情報ならFood's Route

>

独立・開業情報コンテンツ

>

成功者のスペシャルインタビュー記事一覧

>

「わたりあん」はじめ多数のヒットデリバリーブランドを運営する株式会社エフ・エフ・アルファが加盟店を募集!

「わたりあん」はじめ多数のヒットデリバリーブランドを運営する株式会社エフ・エフ・アルファが加盟店を募集!

「わたりあん」、「肉と米 ハジメ」、「肉屋のハンバーグとガーリックライス」など、複数の人気ブランドを運営する株式会社エフ・エフ・アルファ(東京都新宿区、代表取締役:渡辺真人氏)。

今回は、フランチャイズ事業部部長の岡田 聡さんと、執行役員の大山 淳さんに、同社がフランチャイズ事業を立ち上げた背景から特徴、加盟のメリットなどを伺いました!

株式会社エフ・エフ・アルファの岡田聡氏と大山淳氏

コロナ禍の影響から、会社の理念から再策定。中食事業に新規参入

編集者

株式会社エフ・エフ・アルファは、もともと居酒屋「淡路島と喰らえ」や、「薬膳レストラン10ZEN」といった外食事業を展開していましたが、2020年から中食事業にも進出しました。 やはり、コロナ禍による影響が大きかったのですか?

岡田

さん

そうですね。特に当社のメイン業態である「淡路島と喰らえ」は、「居酒屋以上、割烹未満」といった位置づけで、本格的な和食をカジュアルに召し上がっていただけるというコンセプトで東京都内のターミナル駅を中心に展開していました。 それも、空中階や地下の立地で、大箱。社内の飲みや接待などの利用が中心。 コロナ禍ではかなり大きな影響を受けました。事態が長期化することを感じた私たちは、会社の理念やビジョンから考え直そうと決めたのです。

編集者

具体的にどのようなことを変えたのですか?

大山

さん

これまでの株式会社エフ・エフ・アルファは「来店してくれたお客さまに食を通じて幸せを感じてもらう」ということを理念としていました。 そのため、コロナ禍で来店自体が憚られるようになってしまうと私達の存在価値自体がなくなってしまう。 そこで、外食に限らずアプローチする幅を広げ、「あらゆるシーンにおいて、食を通じて幸せを感じてもらおう」と、考えました。 2020年のゴールデンウイーク頃。ちょうどデリバリーが盛り上がり始めていた時期だったので、当社も中食事業に参入。 そこから3年間、イートイン、テイクアウト、デリバリーそれぞれの事業を固め、今月には自社でECサイトもローンチするところまで展開を広げてきました。

「デリバリーは付帯作業」をテーマに、軽いオペレーションを意識したブランドを開発

編集者

現在、フランチャイズ事業は何ブランドあるのでしょうか。

岡田

さん

現在は「わたりあん」、「肉と米 ハジメ」、「肉屋のハンバーグとガーリックライス」の3つをメインブランドとしています。 今後は、「薬膳レストラン10ZEN」で生かしたノウハウを生かしてサムゲタンなど薬膳料理を展開していく予定です。

編集者

実際に、数多くのブランド開発を続けてきたのではないでしょうか?

大山

さん

過去に50ブランド以上は作ってきていると思います。 わたしたちのブランド開発の根幹は「ハイブリッド営業」をコンセプトとしています。 基本的に、デリバリー専門で商売をしたい方というよりも、イートインをやっている事業者の方に、デリバリーでプラスアルファの売上を立てるためにやっていただくという方針ですね。 そのため、デリバリーを始めるために新しい設備投資や人員を抱える必要もない。メニューはわたしたちがセントラルキッチンで作り、店舗では湯せんで完成することができる。 あくまでデリバリーは付帯作業として、本業のイートインを邪魔しないような設計で、「重たくないですよ」ということを売りにしています。

岡田

さん

設計という意味では、「肉屋のハンバーグとガーリックライス」がとてもわかりやすく作ることができたと思います。 当時、デリバリーの単価は1000~1500円が最もボリュームゾーンだったため、商品単価をそのラインにするブランドが大半を占めていました。 でも実際にお客様が支払う金額は、「商品単価プラットフォーム手数料 配達手数料」だと気づいたんです。 そのため、私たちは最低単価の商品を980円に設定することで、もろもろの手数料が加味されても1500円に抑え、最も高単価の商品でも2000円以下に設定。 さらに、若者をターゲットとしていたので最低500gを割らないボリューム感もウリにしました。「良い商品をリーズナブルに、おなか一杯味わえる」という見せ方ができたんですね。

大山

さん

「わたりあん」はまったく別の視点で、「作ってから30分後が一番おいしい」という状態の商品設計を行うことで、一般的には時間が経ったら味が落ちるパスタという商品をデリバリーに最適化しました。 このように、ブランドごとに設計を変えるようにしています。

加盟から3ヶ月で月商100万円を視野に。オーナーの想いを汲み取る展開で、撤退率は10%以下

編集者

現在の加盟店はどのくらいで、どのようなオーナーさんが多いのでしょうか?

岡田

さん

2022年4月現在、「わたりあん」は37店舗、「肉と米 ハジメ」は29店舗、「肉屋のハンバーグとガーリックライス」は24店舗が加盟しています。 加盟するオーナーさんは、「おいしいものを出したい」と、きちんと食にこだわりを持っている方がほとんどです。 これは、実際に私たちがもともとイートイン事業から始まり、加盟店には「お店に来てくれる人を大事にしてほしい」、「イートインのオペレーションを邪魔しない」という考えからブランド設計をしていることが大きいと思っています。 ただの物売りではなく、同じ飲食人として、お店の役に立てることをお伝えする。 それによって、撤退率は10%以下と低く、まん延防止対策の期間も90店舗中86店舗が営業していました。

編集者

各ブランドで、平均的な売上はどの程度なのでしょうか。

大山

さん

「わたりあん」は、約44万円で、「肉屋のハンバーグとガーリックライス」は約79万円。「肉と米 ハジメ」は単価としては最も高く約98万円で、オープンから3ヶ月で100万円の売上を立てようという働きかけをしています。 そのため、現在、加盟店さまには月に1度、デリバリーのKPI数値をレポートにまとめ配信し、改善点がわかりやすくなるような工夫をしております。 また、「肉と米 ハジメ」と「肉屋のハンバーグとガーリックライス」は食材・仕込み・包材が同じなので、複数運営も容易です。

「あらゆるシーンでお客さまに幸せを」の理念のもと、さらなる利便性と新業態の展開も視野に入れる

編集者

それでは、今後の目標やチャレンジしたいことなどを教えてください。

岡田

さん

先ほども申し上げたとおり、「あらゆるシーンにおいて、食を通じて幸せを」が、私たちの理念です。 現在、イートイン、デリバリー、テイクアウトと地固めができてきたので、次はお客さま自身がご自宅の冷凍庫で保管し、好きなときに食べられる冷凍やレトルトの食品を販売するEC事業にも力を入れていこうと思っています。 その際、加盟店ごとに商品の注文を受けられるような仕組みにして、商品が出た加盟店にはフィーが出るような仕組みも作り、ECがデリバリーを喰い合うのではなく、加盟店はECにも加盟するメリットも感じられるようにしたいです。

大山

さん

また、現状、デリバリーではプラットフォームごとに管理画面が異なるため、店舗での集計作業に手間がかかるのが現状です。 そのため、現在、直営店ではその手間が省ける自社開発の顧客データ一括管理システムをテスト導入しています。 本格的にローンチしたら加盟店にも卸していき、さらにブランドを手軽にご利用いただけるようにしていきたいですね。


★株式会社エフ・エフ・アルファのフランチャイズ★

\女性に人気/

\男性に人気/

\独身からファミリー世帯まで/


★その他のオススメフランチャイズ★

希望条件にあった
フランチャイズ案件を探す

この記事をシェアする

新着記事一覧

飲食業での出店・独立・開業をご検討の
皆様を応援します

Food's Routeは、飲食でフランチャイズを検討されている方とフランチャイズオーナー様の募集情報の掲載、マッチングをはじめ、 開業にまつわるさまざまな情報を提供する独立・開業・フランチャイズ・代理店募集情報サイトです。