兵庫県の夫婦で独立で募集中のフランチャイズ(FC)で独立・開業・起業情報一覧
20件/全35件
兵庫県の類似案件一覧
先輩オーナーからの声
やきとり大吉 オーナー方式(店舗買取)
ダイキチシステム株式会社/やきとり大吉
やきとり大吉 広島住吉町店(広島県) 小豆澤 英将 店主
2022年01月OPEN
■まん延防止等重点措置・発令中でも開業1ヵ月目から黒字。3ヵ月で予約の取れない店に! <23歳の時に飲食店開業の夢を持つ 15年後、大吉に出会い開業を決意!> はじめて独立を意識したのは23歳の時です。モノづくりが好きで大手機械メーカーに入ったのですが、所属部署の変遷もあり、当初の自分の想いと会社の方向の違いを感じ、いつしか独立や開業を考えるようになりました。当時やりたいと思っていたカフェをはじめ、飲食店開業に関する情報収集を開始。以来、気になったFCに資料請求をしたり説明会に行ったりしていました。運命の出会いは38歳の時です。独立開業の雑誌で大吉を見つけて「居酒屋もいいかな」と資料を請求。研修制度が整っており、未経験の自分もできると思いました。決め手は同封されていた大吉創業者の辻会長の著書です。共存共栄という理念に感銘を受け「ゼッタイ大吉をやる」と決めました。 <調理・接客経験ゼロから研修スタート! 3ヵ月で技術や知識、心構えを身につけ開業> 私は希望立地で開業するオーナー方式を選んだので、店舗物件の取得が必要となります。物件取得に関しては、大家さんや融資を受ける金融機関との交渉など本部の方がとても親身にサポートしてくれました。店舗物件を取得した後、3ヵ月間3店舗での研修がスタート。調理・接客経験ゼロだったので、当初は本当に開業できるか不安になるくらい何もできませんでした。最初の研修店で、包丁の握り方やお客様への挨拶をはじめ基本を習得。2店舗目は焼き方やお客様とのコミュニケーションの取り方、3店舗目は店舗運営や経営面のアドバイスなど、段階を踏んで教えていただく中で必要な技術や知識はもちろん、店主としての心構えも徐々に身についてきました。 <まん延防止等重点措置の中でもお客様が増加 わずか開業3ヵ月で予約の取れない店に!> 2022年1月、20代から夢見ていた自分の店を開業。まん延防止等重点措置・発令中だったため、当初はテイクアウトのみでしたがその日に仕込んだ焼き鳥が連日完売となり、1ヵ月目から利益を出すことができました。その後、時短営業を経て、通常営業を開始できたのは約1ヵ月前。「テイクアウトで気に入った」と来られる方や、「やっと近所にできた!」という大吉ファンの方も多く、最近は予約が取れない店と言われるほど…。週末は予約だけで閉店まで(密にならないように気をつけながら)満席です。この仕事の喜びは、お客様の「ありがとう」「おいしかった」の言葉。今後は2号店開業を視野に入れつつ、子ども食堂の運営など、地域に貢献したいと考えています。
美味しい明太子と生パスタのお店 太陽のパスタ
株式会社Globridge
美味しい明太子と生パスタのお店 太陽のパスタ四谷店
2021年04月OPEN
とにかくオペレーションが軽く、複数業態入れる時に重宝します。 イートインとの併用も問題ないので、おすすめです。
CRISPY CHICKEN n’ TOMATO
株式会社E-MATE
クリスピーチキンアンドトマト大名店
2021年10月OPEN
突然のコロナ渦で飲食事業の主力業態であった居酒屋部門が軒並み通常営業ができなくなった際にクリスピーチキンアンドトマト様のお話を聞き、実際に商品を食べてみて「デリバリー」や「韓国ブーム」ではない独自の製法と確かな品質と商品提供までのデザインがブランドとして確立されていると感じましたし、自宅での「ホームパーティー」や「お土産、手土産」市場でも優位性を持てるブランディングがまだまだ可能だと判断し、加盟相談を行い加盟しました。 自社が鳥肉をメインに扱う業態の為、調理技術に親和性が高いことと、撤退の場合の縛りも緩いことも大きかったです。 若いメンバーのチームで、急激に拡大した為、対応が遅れることもありますが、こちらの要望には真摯に向き合ってくださり、加盟店への配慮も見られますし、新たな商品提案力もある企業様です。
東京豚骨拉麺ばんから
株式会社花研
ばんから福生店
2017年08月OPEN
日本のラーメンが大好きで、日本に滞在していく中で自分でもお店を持ちたいという気持ちが芽生えて来ました。たまたま車で通りがかった時に、ばんからラーメンを実際食べてとても美味しく感動しました。オーナーを募集しているという話を受けてチャンスだと思い、すぐにエントリーしました。 開業時に自分自身で準備したのは、少しのお金と一部スタッフだけで、メニューや販促物、その他必要なものは本部(花研)と打ち合わせしながら決めることができたのも、とてもやりがいを感じました。「自分の店を持つぞ!」って。 だから始めようと思ってから開店までの期間も短くて、すぐにスタートすることができました。研修に1ヶ月、条件が決まってからは2ヶ月程度で開店できましたね。現在も月に1回くらい本部で研修を受けているので、さらにスキルアップできていると思います。 急に休む人がいるなど、人材には少し苦労しました。でも本部がサポートしてくれたおかげで、困難も一緒に乗り越えてくることができました。 車が店舗に突っ込んできた事件もありました。駐車場から出る時にブレーキとアクセルを間違えたみたいで…ビックリしましたね。でも幸いにもケガ人もいなかったし、本部がサポートしてくれたおかげで保険会社ともスムーズに対応する ことができました。 お店がオープン(2017年8月)してから安定的な売上が立っていて、月に3,000人以上のお客様が来店してくれているので、今後は多店舗展開を目指しています。売上が安定しているので計画的に店舗計画を立てられます。 【これからオーナーを目指す方々に一言 】 私と同じように最初は不安なことも多いかと思いますが、ばんからラーメンは美味しいし、経験がなくても安心して始めることができるので、まずはスモールスタートで始めることがとても大事だと思います。 オーナーとして稼げる事は夢だったのでみなさんも実現してください!私でもできたので難しいことではないですよ!
やきとり大吉 リース方式(店舗借り受け)
ダイキチシステム株式会社/やきとり大吉
やきとり大吉 聖蹟桜ヶ丘店(東京) 江島 孝太郎 店主
2021年07月OPEN
■頑張った分が自分の結果となって還ってくるのが嬉しい。だから、まっすぐ日々の商売に向き合える <緊急事態宣言の影響も自分にとってのタイミングだと思った。> 独立へと行動を開始したのは2020年の春です。緊急事態宣言の影響がある時期でしたが、思い切って挑戦しました。 開業するならコツコツと「永く続けられる業態」でやりたかった。自分なりに調べると、流行り廃りがなくて、利益率もいいのは焼鳥だなと。そう考えていた時に思い出したのは、子供の頃に家族でよく行っていた「やきとり大吉」でした。調べてみると、本部から店舗を借り受けるから「低資金」で開業出来る、毎月のロイヤリティが定額なことも魅力に感じました。3か月の研修があるので調理経験のない自分でも出来ると分かり、個別説明会にエントリーしました。 <面談や研修では> 個別説明会で本部の方に言われたのは「開業資金が貯まってからもう一度来てください」と。何か方法を提案してもらえるのでは、と少し甘く考えていましたが、自分の準備不足を反省しました。一方で無理に開業させない本部なら信頼出来ると思いました。その後、フードデリバリーなどで必死に貯金をし始めたところ、真剣に行動し続けていたことを見て、家族は開業を支持してくれるようになり、資金のサポートを申し出てくれました。 3か月の研修では、ちゃんと包丁を使ったことも無かったので、調理の基本から学びました。4~5時間も串刺しをするなど、仕込みの大変さを実感しました。一生懸命に接客する姿勢を研修店のお客様は見てくれていたようで、帰り際に「頑張れよ」と応援していただいたこともありました。本当に嬉しかったです。 <「また来るよ」の言葉が何より嬉しい> 開店した日は緊急事態宣言下でしたが、ありがたい事に初日は満席になりました。ただ酒類提供不可だった為、その後は大変でしたが、テイクアウトのお客様がありがたかったです。 営業していることを知ってもらう為にも店は休まずに続けていたところ、緊急事態宣言が明けた10月は本当に多くのお客様にご来店いただきました。「いつも看板が点いていたから、お酒が飲めるようになったら必ず行こうと思っていたんだ」とおっしゃるお客様も多く、頑張ってきて本当に良かったと思った瞬間です。
CRISPY CHICKEN n’ TOMATO
株式会社E-MATE
クリスピーチキンアンドトマト町田店・府中店
2020年10月OPEN
2020年4月に1回目の緊急事態宣言となった時、居酒屋が主体の企業でそれまで中食は全く力を入れておらず、でもそのようなことは言ってられないと、中食やECなど外食以外でできることを模索しました。 デリバリーに関しては、初めては手探りで実店舗の屋号でやっていたのですが、居酒屋ということもあり売上が上がらず、流行りのバーチャル業態を作ってもみましたが、業績は伸び悩んでいました。 そんな中、クリスピーチキン&トマトというシェアキッチンのバーチャルブランドのことを知り、加盟金などで悩みましたが、まずはやってみようということで、チャレンジしてみました。 販売してみると、それまでこんなにデリバリーってオーダーが入るんだという驚きと、仕込みや毎日の油交換などオペレーションに対する嬉しい悲鳴が上がりましま。売上は一店舗で他の全店のデリバリー日計を超えるような金額で、これは他の店舗もやろうと、出店可能なエリアのリストを頂き、出店できる店舗は全店出店していきました。 その結果、今ではグループで10店舗以上で運営させて頂いておりますが、最初は韓国チキンは流行でいつまで続くのかという懐疑的な意見も出ていましたが、一年半以上一定の売上をキープしており、退店は0。加盟金はすぐに回収でき、毎月のロイヤリティーが安く感じるほどの売上を計上しております。 他にも他社デリバリーFCブランドにも加盟したこともありますが、継続的に一定の売上をキープ出来るのはクリスピーチキン&トマトだけです。今はこのブランドと出会って本当によかったという本部様に対する感謝の気持ちと、今後もチャンスがあれば出店を増やしていきたいと考えております。
兵庫県で「夫婦で独立」のフランチャイズ案件に関してよくある質問
兵庫県で「夫婦で独立」のフランチャイズで開業する場合の平均資金はどれくらいですか?
平均資金は441万円程度です。
兵庫県で「夫婦で独立」で三ヶ月以内に開業/独立ができるフランチャイズ案件はどれくらいありますか?
三ヶ月以内に開業/独立ができるフランチャイズ案件は17件あります。
兵庫県で「夫婦で独立」で10坪以下の小規模店舗で開業できるフランチャイズ案件はどれくらいありますか?
10坪以下の小規模店舗で開業できるフランチャイズ案件は13件あります。
兵庫県で「夫婦で独立」のフランチャイズ案件でデリバリー・宅配できるものはどれくらいありますか?
デリバリー・宅配できるものは15件あります。
兵庫県で「夫婦で独立」のフランチャイズ案件でキッチンカ―・移動販売で開業/独立きるものはどれくらいありますか?
キッチンカ―・移動販売できるものは3件あります。