食専門のフランチャイズ比較

飲食のフランチャイズ、独立・開業情報ならFood's Route

>

独立・開業情報コンテンツ

>

初心者にオススメ記事一覧

>

フランチャイズとは?初心者にもわかりやすくメリット・デメリットも解説

フランチャイズとは?初心者にもわかりやすくメリット・デメリットも解説

何かビジネスを始めたいと考えている方であれば、「フランチャイズ」という言葉を聞いたことがあるでしょう。

しかしながら、その内容についてはよく知らないかたが大半なのではないでしょうか。

この記事では、フランチャイズとはどのような内容なのかをわかりやすく説明します。

フランチャイズに少しでも興味のある方にとっては、入門編といえる内容です。

そもそもフランチャイズとは

はてな

「フランチャイズ」とは、個人または法人がフランチャイズ本部企業と契約を交わし、事業を運営する経営モデルを指します。

フランチャイズの仕組み

フランチャイズの仕組みを簡単に表すと、次のようになります。

  • フランチャイズ本部の企業に対して、加盟店側が決められた加盟金やロイヤリティ(権利の使用料)を支払う
  • その対価として、加盟店側は本部企業のブランドや店名の利用権、商品の販売権、マニュアルや経営ノウハウなどを得て運営する

フランチャイズの形態としては、大きく3種類に分けられます。

・ビジネスフォーマット型

店舗経営についてのシステムがパッケージ化されており、その内容を利用して運営する

・ターンキー型

店舗の設備などがすべて準備された状態で加盟店側に手渡され、その店舗で運営する

・コンバージョン型

すでに営業している同業の店舗をフランチャイズに加盟させて、店名などを切り替えて運営する

形態は違いますが、仕組みの部分は同じと考えてよいでしょう。

フランチャイザー・フランチャイジーの意味

フランチャイザー」とは、フランチャイズ本部企業を指します。対して個人や企業の加盟店側の呼び方は、「フランチャイジー」です。

フランチャイザーは商品やサービスの開発、運営マニュアルの作成や人材育成、各種販売促進を実施します。フランチャイジーの売上につなげる活動が、フランチャイザーの主な役割です。

フランチャイジーはフランチャイザーから使用権や販売権、経営ノウハウの指導などを得て、実際に店舗を運営します。売上と共に、店舗や商品に付随するブランドイメージの維持向上をはかる役割も担います。

直営店との違い

直営店」とは、フランチャイザーが直接運営をしている店舗のことです。フランチャイズ加盟店の手本となる店舗という位置づけで運営されていることが多く、研修で使用されるケースもよく見られます。

なお、基本的には直営店とフランチャイズ店で営業の内容は変わりません

そのため、店舗の外観や商品などで直営店かフランチャイズ店かを判別するのは、非常に困難です。

フランチャイズにはどんな業種・業態があるのか

フランチャイズ

フランチャイズという運営方法を取っている企業は、多岐にわたっています。

主な業種について

フランチャイズ展開をしている業種として、おもに「小売業」「飲食業」「サービス業」が挙げられます。

・小売業

卸業者や生産者から商品を仕入れて販売する業種が、小売業です。売上金額は見込めますが利益率はそれほど高くなく、店舗の知名度や商品内容で売上がかなり左右されます。

・飲食業

店舗やデリバリーなどで、飲食をサービスするのが飲食業です。店舗の立地条件が売上に影響し、開業には設備や資格が必要となります。

・サービス業

顧客に対して「サービス」を提供する業種が、サービス業です。内容は非常に幅広く、初期費用も低めで多様な展開ができます。

サービス内容の質が重視されるので、加盟店側の個人的な能力を高める必要があるでしょう。

サービスの内容によっては、特定の資格取得が必要になる場合があります。

主な業態について

業態については、それぞれの業種の中でさまざまな形がとられます。

・小売業

小売業では、店舗を構えて営業する形が多くなります。代表的なのはコンビニエンスストアやスーパーマーケット、リサイクルショップなどです。

中にはインターネットを使ったWeb店舗や、車を利用した移動販売を実施するケースもあります。

・飲食業

主に店舗型とテイクアウト・デリバリー型がメインになります。ラーメン屋やレストランなどは、基本的に店舗内で飲食する業態が中心です。デリバリーやテイクアウトの形態としては、宅配ピザや弁当屋が当てはまります。

店舗とテイクアウトやデリバリーを並行して実施する、キッチンカーなどで移動販売するという業態もあります。

近年では調理のみを請け負ってデリバリーは他のプラットフォームを使うという、新しい業態も出てきました。

・サービス業

非常に幅広い業態を持っているのが、サービス業です。塾やエステティックサロンなどは、店舗型での展開が主となります。清掃やリフォーム請負、訪問介護など、店舗を持たずに訪問営業する形も数多く見られます。

フランチャイズビジネスのメリット・デメリットとは

メリット デメリット

フランチャイズを運営するにあたって、メリットとデメリットがそれぞれ存在します。

フランチャイズのメリット

代表的なメリットについては、次の3点となります。

・経験がなくても挑戦できる

「やってみたい」と考えている業種や業態の知識や、起業や開業の経験がなくても、フランチャイズ経営は可能です。

フランチャイズに加盟すると、フランチャイザーより経営のノウハウや運営のマニュアルが提供されます。提供されたものに従って進めれば、未経験でも開業や運営するのは問題ありません。

開業後も、経営や運営についてのアドバイスやサポートが受けられます。そのため、はじめての起業や未経験での挑戦でもスムーズに始められます。

・ネームバリューのあるブランドを使える

フランチャイズのメリットとして、世間的に名前が知られているブランドを利用できることが挙げられます。すでに知られているブランドなので、個人経営の店舗と比較して顧客から信頼を得られるのが早いのです。

ネームバリューがあるのは、アルバイトなど人員確保でも有利になります。

新規顧客やリピーター、従業員募集などの面においてブランド力を使えるのは、大きな強みといえるでしょう。

・本部からの援助がある

経営において、本部のサポートがあるため加盟店の負担が減ります。

商品開発やマニュアルの改善、仕入れ先との交渉などは、すべてフランチャイザーの業務です。個人経営では難しい、メディアを利用した大々的な広告も本部で打ってもらえます。

このような援助を得られるため、フランチャイジー側の負担が減り、店舗運営に注力できるのです。

フランチャイズのデメリット

フランチャイズにはメリットがある一方で、デメリット面も存在します。

・ロイヤリティが発生する

サービスやノウハウ、マニュアルなどの提供の対価として、毎月のロイヤリティが発生します。ロイヤリティを支払う分、手元に残る売上は減ります。

また売上が不振の場合でも、決まった金額をフランチャイザーに支払わなければなりません。

売上が思うように伸びない場合は、ロイヤリティの支払いが大きな負担となってしまう可能性があります。

・フランチャイジー側で自由な運営は難しい

店舗運営のルールは、フランチャイザーの方針に従う必要があります。

勝手に仕入先を変更したり独自の商品を販売したりすると、契約内容によっては相当のペナルティを科されるケースがあります。

各企業によってフランチャイジーに与えられる裁量は異なりますが、基本的にフランチャイジー側で自由な運営はできない、と考えておくとよいでしょう。

・ブランドイメージに売上が左右される

使用するブランドイメージが何らかの原因で下がった場合、経営に大きなダメージとなります。たとえば他店舗が不祥事を起こせば、同じ店名がつけられたすべての店舗の経営に影響します。

もし自店舗で大きな問題が発生した場合、多額の損害賠償が発生する可能性も否めません。

フランチャイズ加盟を考えるには、こういったメリットとデメリットがあるのを知っておくのがとても重要になります。

フランチャイズビジネスの始め方は

開業

実際にフランチャイズビジネスを始める場合、どのような準備や手順が必要になるのでしょうか。

開業に必要なもの

開業を考えるにあたって準備が必要なのは、次の2点です。

・自己資金

初期費用がどの程度かかるのかをあらかじめ調べておき、少し余裕を持った状態で資金を準備しておくとよいでしょう。

・情報収集

実際に動き出す前に、集められるだけ情報は集めておきましょう。市場やニーズ、将来性やメリット・デメリットなどを知っておくと、どのように動けばよいか具体的にわかります。

開業準備のほかに必要となるのは、「自分自身が興味を持って運営を続けていけるか」という気持ちの部分です。

将来性や市場を見込めたとしても、自分のやりたい業種と違っていれば経営に情熱をかけられず失敗する可能性が高まります。自己資金と情報収集、また自分がどのような業種でやっていきたいのかを見極めるのが、開業に必要なものだといえるでしょう。

開業の手順

具体的に開業をするにあたって、基本的な手順を見ていきます。

1 フランチャイズ本部の選定

事前に集めた情報をもとに、どのフランチャイザーと契約するかを選定します。考えている業種の中でいくつか候補の企業をしぼり、複数を並行して選定するのがよいでしょう。

2 契約

フランチャイザーの本部担当者と納得できるまで話し合いをすすめ、内容に合意できれば契約を交わします。

契約内容をよく確認しておかないと、トラブルを引き起こすもとになりますので注意しましょう。

3 開業準備

フランチャイズ本部の指導のもと、開業の準備を進めます。業種や契約内容によって、準備の方法や範囲が異なりますので注意が必要です。

開業にあたって必要になる書類や資格などは、早めに準備しておきましょう。

4 開業

準備が終わり開業日を迎えれば、晴れてオープンとなります。オープン後はフランチャイジー側でできる限りの集客活動をし、早く経営を軌道に乗せるのが大切です。

簡単に説明しましたが、実際は細かい業務や作業が山積みです。

イレギュラーが起きても対応できるよう、余裕を持ったスケジューリングが重要になります。

フランチャイズを始めるにあたっての注意点

注意事項

フランチャイズを始めるにあたって、最も注意すべき点は「契約内容」です。

「加盟金」「ロイヤリティ」「研修費」などの金銭面、「契約期間」「契約更新方法」「解約条件」などの条件面、「商標の使用」「仕入れ」などの運営面など、見ておかなければならない内容はたくさんあります。

本部から店舗を与えられる場合は、立地や競合条件(同じテリトリー内での同店舗の開業制限)なども知っておくべきです。

これらの内容については、契約したあとで「知らなかった」といっても通用しません。必ず契約前に内容をすべて理解、納得するようにしておきましょう。

不明点が少しでもあれば、フランチャイズ本部の担当者と理解できるまでとことん話し合うのが大切です。

それでもよくわからない場合は、税理士や弁護士、第三者機関の相談窓口などへ相談してみるのも一つの方法です。

まとめ

まとめ

ここまで、フランチャイズとはどういったビジネスモデルなのかを簡単に説明しました。

フランチャイザーのネームバリューやサポートがあるため、個人で開業するよりもハードルは低くなります。

しかしながらメリットだけではなく、デメリット面があるのも忘れてはいけません。

検討している業種のフランチャイザーについて内容を精査し、自分に合ったビジネスが展開できるかをよく見極めて取り組むのが賢明な進めかたといえるでしょう。

希望条件にあった
フランチャイズ案件を探す

この記事をシェアする

新着記事一覧

飲食業での出店・独立・開業をご検討の
皆様を応援します

Food's Routeは、飲食でフランチャイズを検討されている方とフランチャイズオーナー様の募集情報の掲載、マッチングをはじめ、 開業にまつわるさまざまな情報を提供する独立・開業・フランチャイズ・代理店募集情報サイトです。